会社帰りに寄ったコンビニで
前からちょっと気になっていたマンガ
「テルマエ・ロマエ」を発見し、第一話だけ立ち読み。
お、おもろっ!!!
というわけで、一気に既刊の1巻~4巻を買ってしまいました。
ご存知の方も多いと思いますがこのマンガ
古代ローマ時代が舞台で
浴場建築家の主人公が
なぜか
風呂でおぼれたり、のぼせたりすると
自分の生きる古代ローマと現代日本を
行ったり来たり出来る体質?になってしまい
現代日本で見た日本の風呂文化を古代ローマで再現させる
という、ストーリーです。
テルマエとは浴場、という意味でロマエはローマだそうです。
古代ローマでは風呂というのは日常生活に欠かせない物であり
自宅に風呂を持つのは皇帝や大金持ちだけだったそうで
一般の人々は必ずと言っていいほど、大衆浴場に通っていたそうです。
入浴料もすごく安かったんですって。
ウチのお風呂も狭くて冬場はとても寒いので
この時期は温泉に通う率が高くなりますが
やっぱり体を伸ばしてお湯にゆっくり浸かるってのは
「は~、極楽極楽♪」
と、思わず口にしてしまいそうになります(笑)
今度行ったらフルーツ牛乳飲んでみよう。
PR